習慣化したいのに続かない
「毎日のジョギングを習慣にして、健康的にダイエットをしよう!」
「毎日の読書を習慣にして、知識を増やそう!」
「早起きを習慣にして、自分のために使える時間を増やそう!」
こんな風に思ったのもつかの間、いわゆる3日坊主で終わってしまい、なかなか習慣化できないというお悩みはありませんか?
世の中には、習慣化に関する様々なノウハウやテクニック、心構えなどが紹介されていて、あなたも一度は試してみたことがあるのではないでしょうか?
そしてそれを試してみたものの、習慣化できず、「自分はだめなやつだ」「自分は根気がない」なんて思われたことがあると思います。
習慣化できなかったこと、できていること
私は以前、健康のために、毎日マルチビタミン配合のサプリメントを飲むということを始めたのですが、ほんの1~2週間程度ででやめてしまいました。
ただ毎日1粒飲むだけのことができませんでした。時間も体力も使わない、はっきり言ってかなりハードルは低いことだと思いますが、それが続けられませんでした。
その一方で、毎日の筋トレは習慣化できています。
筋トレと言っても、ムキムキになるのが目的ではなく、適度に体を引き締めるためなので、ガッツリハードなトレーニングをしているわけではありませんが^^;
私は筋トレを始めたときは、ほんとに軽く、正直こんなのいいの?というレベルからではじめました。腕立て10回、腹筋10回程度のレベルです。
それがどんどん回数が増えていって、もうかれこれ1年くらいは続いています。
この話だけを聞いていただくと、始めは無理をせず低いハードルをクリアして、徐々に回数や頻度を増やしていく、ベイビーステップと言われるやり方だなと思われたれません。
確かにそれはそうなんですが、もし、この方法であらゆることが習慣化ができるのであれば、筋トレよもハードルが低いはずのサプリメントを飲むことも続けられたはずなんです。(一粒飲むだけなので、ステップのしようはないのですが。)
では、なぜ片方は続いて、片方は続けられなかったのでしょうか・・・
習慣化と3日坊主で終わる違いは!?
3日坊主で終わるのか、習慣化できるかどうかの違いは、テクニックややり方うんぬんよりも、結局は「想い」です。
これを言うと、例えば歯磨きなんかは、小さい頃から習慣化しているけど、特に想いなんてないとおっしゃられる方がいらっしゃいます。
これはあなた自身の想いではなく、あなたの親御さんの想いです。子どもが虫歯になって痛い思いをしてはかわいそうだ、将来自分の歯がなくなっては不憫だなど親の想いによって習慣化させてもらったのです。
ときには歯磨きを嫌がって怒られたこともあるのではないでしょうか?
わが家の子どもはまさに今この時期です^^;
でも、大人になった今は、自分の想いしだいです。
本気で「それ」をやりたいのか、「それ」というのは、習慣化したいということではなく、習慣化の先に待っていることに対しての想い、強烈なイメージがあるかどうかです。本気で手に入れたい理想の姿があるかどうかです。
また、今のままいった場合のイメージが有効な場合もあります。このままの状態でいってしまうと、自分はどんな状態、姿になってしまうのかを想像し、不快になるかどうかです。
不快な状態(マイナス)をゼロに戻したいという心理が人間には強くあるそうなので、その心理を利用します。
私の筋トレはこちらです。このままだとベルトの上にお腹が乗ってしまってカッコ悪い!!!!
という強烈な不快感が私を動かし続けています。
一方でサプリメントに関しては、こういった想いがありませんでした。
テレビ番組を見たのか、人に話を聞いたのか忘れましたが、ビタミンの重要性を知って、よし健康のために毎日飲もうという程度でしたので、続きませんでした。
健康は大切だと頭で理解はしていても、強い未来のイメージ、理想像が持てないと続かないということです。
習慣化をするために必要なたった1つのこととは!?
習慣化をするための質問、
「本気でそれやりたい、それになりたいと思っていますか?」
この答えが
「YES」
であるなら、世の中のどんなテクニックを使っても習慣化できます。
なかには、本当に理想があって、それに向けて習慣化していきたいけどできないという方もいらっしゃると思います。
そのような方は、もう一度その理想の状態、もしくはこのままいってしまった場合の未来を想像してみてください。イメージが足りないのかもしれません。
元も子もないことを言いますが、私は習慣化できないかったことがあれば、自分が”今”は本気でやりたいと思っていないんだと思って、いったん諦めることにしています。
やはり、何でもかんでもできる習慣化できるわけが無いですから^^;
余談:
かつての職場の先輩が、「そろそろ本気でダイエットせなヤバいわ」と言った1時間後、お菓子をポリポリ・・・^^; うん、本気じゃない。
まとめ
習慣化に必要なのはテクニックややり方ではなく、「想い」
想いさえ本気ならやり方は何でも良いので、自分のできそうなやり方でやってみる。